京都駅に到着すると京都らしい景観に似合わない京都タワーがあります。きっとほとんどの方が「あんなタワー誰が登るんやろう?」と思っていることでしょう。でも、僕は京都タワーに登って京都を一望することをオススメします!
僕は、京都に10年くらい住んでいたのですが、実は一度も京都タワーの展望台に行ったことがありませんでした。勇気を出して初めて京都タワーを体験したのですが、かなり良い場所でした。
そんな僕の体験談を元に、京都タワーの楽しみ方を2つ紹介します。
リニューアルオープンしてたらしい
僕は京都市民なのに、京都タワーのビルにも入ったことはありませんでした。ただ、入り口から見える京都タワービルの1階部分の様子は、昔からあまり綺麗なイメージはなく、古い感じの内装のビルで、行きたいという気持ちにならない雰囲気でした。
しかし、知らない間に、京都タワー下のビルが京都タワーサンドという商業施設に生まれ変わり、ビル内は綺麗で新しい内装に、観光客もお土産物を選んだりと活況のあるビルに生まれ変わっていました。
そんな京都タワーの入り口がこちら。アクセスはいたって簡単です。京都駅を出て、京都タワーの方に歩いて行けば、必ずこの入り口にたどり着きます。
入場料(チケット)は大人770円
入り口に入ると、1階にある展望台への入場券売り場を探してください。そんなに広いビルではないのですぐ見つかります。
有人の窓口と無人の券売機がありますが、どちらで購入しても同じです。
入場料ですが以下の通りです。
- 大人:770円
- 高校生:620円
- 小・中学生:520円
- 幼児(3歳以上):150円
- 障がい者(手帳提示):350円
他にも、団体割などもあります。下の写真が京都タワーのチケットです。
行き方
チケット売り場でチケットを購入するときに、「まずは11階に行ってください」と言われます。エレベータはチケット売り場の右側にあります。
このエレベーターのドアに書かれているのが京都タワーです。11階立てのビルの上に京都タワーが乗っかっています。なので、まずは京都タワーの根元部分である11階に向かいます。
11階に到着すると、こんな感じの場所があります。こちらにいる制服を着たスタッフの方がチケットの半券部分を回収します。その後、奥に見えるエレベーターに乗っていよいよ京都タワーの展望室へ向かいます。
よってチケットは下の写真のようになります。この残り部分は記念に家に持って帰りましょう。
エレベータ内は少しがっかり・・・
京都タワーの外観を見ればわかることなのですが、京都タワーのエレベーターの中から外の様子を見ることはできません。
唯一、エレベーターの高さを教えてくれる画面があるくらいです。
タワーのエレベーターから見える、どんどん地上が遠くなって行く様子を見るのが結構好きなので、この点では多少がっかりしました。
展望台での2つの楽しみ方
1. 昼に行きましょう
そんなこんなで、いよいよ展望台に到着です。京都に10年住んで一度も行ったことのない京都タワー。僕でさえ行かなかったのですから、きっとガラガラなんだろうなと思っていました。
人がほどほどにいました。結構びっくりです。窓から写真を取ろうと思っても、他の人がすでにいるのでなかなかいいポジションを獲得できないくらいに人がいました。
せっかく来たので写真を取りました。この写真は清水寺とか東山の方向です。
こちらは北側。すぐ近くにあるのが東本願寺です。御所や左大文字などなど色々見えます。
「そんなこと言われても、京都タワーから景色を見ながら、どこにどんな観光地があるかなんて京都市民しかわからないよ」と思ったあなた!大丈夫です。
上の写真のようなタッチディスプレイが何台も設置されていて、このディスプレイと景色が連動していて観光名所などの紹介もしてくれています。「今日行った金閣寺はどこかな?」「今から行く予定の東寺はどこ?」というのもこのディスプレイで探せばわかるようになっています。
もちろん、タワーの定番、これもあります。
双眼鏡です。しかも・・・。
タダで利用できます。子どもさんには嬉しいサービスだと思います。
夜景はあまりオススメじゃない?
夜行くよりかは昼の方がいいのではと思います。なぜかというと、たまたま他のお客さんが話しているのを聞いたのですが、どうやらその人は以前は夜に着たことがあるそうで、「やっぱり昼の方が遠くまはっきり見えるからいいね。この前来た時は夜だったから、どこがなんだかわからなかった。」と言っていました。
と言う話を聞いてしまったので、夜景も綺麗なのかもしれませんが、昼間の方が京都の景色をはっきり見ることができるのでオススメは昼です。
2. たわわちゃんが来る時間に行こう
たまたま京都タワーのキャラクターたわわちゃんに遭遇しました。
たわわちゃんに会いたいという方は、たわわちゃんのホームページにある「たわわちゃんに会えるお出かけ情報」をチェックして見てください。普段は土日の14:05から京都タワー展望室で会えるようです。
帰り方
タワーではよくある形式なのですが、帰る際には、展望台の1つ下の階からエレベーターに乗って帰ります。
展望台の北側にこのような下の階に行く階段がありますので、そこから下の階に行ってエレベーターに乗って、11階へ戻ります。
かなりの人がそれをわかっていなかったらしく、展望台の階からエレベーターに乗ろうと並んでいる人がいて、スタッフの方が「下の階に降りてエレベーターに乗ってください」と案内していました。
ただし、車椅子やベビーカーの方はさすがに一つ下の階に降りるのは難しいので、必ずそうとは限らない運用をしているようでした。
大満足だった京都タワー
京都タワー初体験の感想はと言うと、大満足でした。見たことのない角度から自分の住んでいた街を見るのって意外に楽しかったです。
個人的に感じたのは、京都タワーは子どもさんにかなり好評のようにも感じました。帰りのエレベーターで、おじいちゃんとおばあちゃんに連れたお孫さん(男の子)と一緒だったのですが、男の子が「ずっと見てたけど楽しかった。もっといたかった」と嬉しそうに話していたのがすごく印象的でした。
京都に行ってまでタワーに登るなんて・・・とか思っていましたが、京都タワーはかなりオススメスポットだと思います。
おしまい。