※この記事で紹介している伊丹空港のANAラウンジは昔のラウンジです。今は新しくなりましたので、「昔はどんな感じだったのかな?」という方向けの記事です。新しい伊丹空港のANAラウンジについては「新しいANAラウンジ@伊丹は朝の通勤ラッシュ時でも意外に空いてた」にて紹介しています。
ANAで伊丹空港から札幌へ行く際にANAラウンジを利用しました。僕の人生の中でもっとも使った回数が多いラウンジは伊丹空港のANAラウンジだと思います。
なので、僕にとってはそんなに珍しいラウンジではないのですが、印象としては以下のような感じです。
- 伊丹空港JALサクララウンジよりマシ
- 羽田空港国内線サクララウンジよりヒドイ
- 羽田空港国内線ANAラウンジと・・・最近行ったことないのでわかりません。
そんなANAラウンジ訪問記。
ANAラウンジへのアクセスは保安検査場をすぐ左!
ANAラウンジへアクセスする場合は、保安検査場すぐを左です。
一般客用の保安検査場を左手に見ながらまっすぐ歩くとANAラウンジの入口へ到着です。
入室するとスターウォーズジェットがお出迎えしてくれます(僕は最新のスターウォーズを全然見ていないので、あんな古い映画のキャンペーンをまだやっているのか・・・と不思議です)。
入室すると目の前に搭乗券をタッチする機械があるのでタッチして入室しましょう。
「Welcome」と表示されれば入室可能です(上の写真はスマートな感じですが、実際には左手に搭乗券、右手にスマホカメラという変なポーズで入室しました)。
そして、最後に一番間違えてはならないポイントがあります。
1つ下の階はANA SUITE LOUNGEです。ダイヤモンド会員が使えるラウンジです(もしくは、搭乗ゲートへ行く際には1つ下の階にある出口からの方が便利ですので、一つ下の階へ行きましょう)。保安検査場を左へ進んでたどり着いた場所は3階です。そして、ANAラウンジは3階ですので階移動をする必要はありません。そのまま進みましょう。
伊丹空港のANAラウンジは一人旅専用?
進むとドリンクなどがあるコーナーに到達します。ここは、ラウンジの中心部です。
僕は「なっちゃん」だったか、オレンジジュースだったかを1杯と、ジンジャーエールを1杯いただきました。でも、ジンジャーエールはちょうど無くなってしまったところだったようで、中途半端な量しか飲めませんでした。
ラウンジと言えば、そのほとんどを座席が占めます。そして、伊丹空港の場合、家族席みたいな座席は存在しません。
サラリーマンが作業するために存在するような座席が65%くらいあります。
残りの35%は、ちょっとゆったり気分を味わえるソファー席ですが、対面席はありません。
スタンドアローンな座席しかありません。
一人旅ならGoodなシートです。基本的に一人利用しか考えられていないので、ラウンジ内はとても静かです。
そして、スペースを確保するためのなのか、窓側の席に至っては少しだけ斜めを向いています。スタイリッシュと言えば、スタイリッシュです。
ここは、家族づれで来るような場所ではありません。対面に座れるような座席はありません。どれだけ人を多く詰め込むかを考えられたラウンジと言えるでしょう。
窓はあるけど景色はない
伊丹空港のJALサクララウンジに入った際にがっかりしたこととしては「窓がない」ということです(詳細は「成田を経由してJALエコノミークラスでタイに帰った伊丹〜成田区間の話」)。
しかし、伊丹空港のANAラウンジには窓があります。
では、窓からどんな景色が見えると思いますか?
滑走路から飛び立つ飛行機?
全然違います!
駐車場や・・・
駐車場です・・・
場所によっては大阪モノレールも見ることができます。でも、空港ラウンジで期待していたものとは全然違います。
まぁ、窓がない伊丹空港サクララウンジと比べれば、青空が見えるだけマシだと思いましょう!
でも、「ANAラウンジよりJALのサクララウンジが好きな3つの理由 羽田空港の国内線の場合」にも書きましたが、羽田空港国内線のJALサクララウンジは景色が素晴らしいし、内装や雰囲気も最高です。
だから、伊丹空港のANAラウンジはJALよりマシだけど、羽田よりヒドイと感じるわけです。
滑走路や飛行機が見たい方は、非制限エリアにあるカードラウンジ「ラウンジオーサカ」の方がオススメです。
電話コーナーの壁が声を吸収してくれる!
一つ個人的に感動したのがこちらです。
これと似たものを熊本空港のANAラウンジでも見て利用もしたのですが感動しました。
これは、電話スペースの壁です。
ここで話をすると、壁が声を吸収してくれるんです!声吸収壁によってラウンジ内に声が響かない!
今回は電話を使いませんでしたが、壁に向かって無意味に「あ〜あ〜」と少し大きな声を出して見たりしました。
もちろん、音が吸収されて響かず感動しましたし、「あ〜あ〜」と言った後になんとも言えない小っ恥ずかしさを感じました。
まとめ
伊丹空港のANAラウンジを訪問した話でした。
実は、僕がANAプラチナ会員になった頃は、2階のANA SUITE LOUNGEはまだANA LOUNGEでした。今にして思えばどんな場所だったか行けばよかったのですが、いつも3階しか利用しておらず、気づいたら2階はANA SUITE LOUNGEになっていました。
ということで、今後もプラチナになるかならないかギリギリでならないくらいしか飛行機に乗らない僕は2階ANA SUITE LOUNGEを使用することはないでしょう。
一方で、ANAラウンジ自体はJALのサクララウンジより開放感があって好きなので、伊丹空港から飛び立つ時はそれが理由でANAを選んでいることが多々あります。
やっぱり窓は重要です。
おしまい。