ブログには写真が不可欠です。説明するより見てもらった方が簡単だからです。その結果、ブログへの投稿を考えて、普段の生活時から写真を撮影するようになるのですが、その際に悩んでいることについての話です。
写真を撮影することについて困っていること
ブログに写真は不可欠ですが、僕のブログは日常系ブログなので、その写真のほとんどが街中、空港、駅、レストランなどの準公共の場であったり、公共の場です。
それがこんな場所だったなら、問題なく写真を撮影できます。
これは、紅葉で有名な東福寺で、真夏に撮影した写真です。
こうした景色なら何の問題もなく撮影することができます。
しかし・・・。
こういう写真を撮影することは難しいです。
電車の中で写真を撮るのは、やっぱりNGだよね・・・とか・・・。
空港で他の乗客の様子を撮影するのも、ちょっと抵抗が・・・。
考えて見てください。見ず知らずの人が、突然スマホを自分の方に向けて、パシャと写真撮影したとしたら。
ほとんどの人が不快に感じるはずです。
ブログを書いていると、最初こそはそういうことも配慮するのですが、だんだん感覚が麻痺してきて、僕自身も不快にさせる撮影をしていました。
写真を撮影する場所、タイミングについては、しっかり考える必要があるなぁと思います。
でも、「こんなにたくさんの人がいました!やっぱり帰省ラッシュは凄まじい!」という写真を撮りたい場合は、やっぱり避けることはできないわけで・・・悩みどころです。
写真をブログに掲載することについて困っていること
撮った写真をブログに掲載する時にも問題があります。
ボカシだらけの写真を掲載すべきなのか?
掲載する写真に人が写っていたとすれば、ほとんどのブロガーさんがこのようにして写真を掲載します。
この写真に写っているのは僕の妻なのですが、よく考えてください。
妻の友達がこのブログを見た場合、おそらくこれが誰なのかわかると思います。なぜなら・・・。
- この前会った時にも、このパイナップルの模様の服を着ていた。
- この前会った時にも、このカバンを持っていた。
こんなパイナップルの服を着ている人はそうそういないでしょうから、妻の友達がこの写真を見れば、十中八九妻だとわかると思います。
では、こうすればいいのか・・・。
ここまでしてしまうと、ブログに掲載される写真のほとんどの部分がモザイクやボカシだらけになってしまいます。
ボカシが少ないとトラブルの原因になるかもしれない
例えばの話をします。
—
あなたは、家族に内緒でSFC修行を行なっています。
今回は、ANAプレミアムクラスを利用して羽田-那覇を往復します。
往路を終え、那覇空港のANAラウンジでぼんやり飛行機を見ていると、全然知らない人がANAラウンジ内で写真を撮っていました。
その方は、景色だけでなく、ラウンジの様子も写真撮影していました。
「なんか、やだな〜」と思いながらも、搭乗時間になり、搭乗、やがて離陸、飛行、そして到着。
無事、家族にバレることなく帰宅しました。
しかし、数日後、妻にこんなことを言われます。
妻「この前、大阪に出張って言ってたけど、これどういうこと?」と言いながら、ノートパソコンの画面を見せてきました。
画面を見てみると、どうやら、画面に表示されているのは、那覇空港のANAラウンジを紹介するブログ記事のようなのですが・・・。
妻「ここに写ってる人、どう見てもあんたよね。この服、あんたが持ってるあの服と同じだし、このカバンもそう。テーブルの上に置いてるスマホのカバーもあんたが持っているのと同じピンク色なんだけど。顔だけボカシ入ってるけど、それ以外はあんたと全く同じなんだけど!」
どうやら、ANAラウンジ内で写真を撮影した全然知らない人は、ブロガーさんだったわけです。そして、そのブロガーさんが自分のブログに写真を掲載したわけですが、顔にしかボカシを入れてなかったので、あなたの妻はすぐにそれがあなただとわかったわけです。
これをきっかけに、あなたと妻の関係は悪化し、地獄のような日々が始まりました。
そして、あなたは、あなたの写真をブログに掲載したブロガーを恨むようになりました。
—
「あなたのブログのせいで、家族を崩壊させられた。僕の人生を壊された!」と恨まれないようにするには、ボカシをもっと入れる必要があるわけです。
まとめ
以上、僕がブログに写真を掲載する際に困っていることについて紹介しました。
有名ブロガーさんのブログにはほとんど一般の方が映っていないように思います。映っていたとしても、ホテルやラウンジスタッフの方なので「写真とってもいいですか?」と許可を取っているものと思われます。
一方、僕は、不特定多数の一般の方が映っている写真をよく掲載しています。もちろん許可は取っていません。
しっかり考えて、写真を撮って、写真を掲載しないといけないなと感じています。
おしまい。