関空からスターアライアンス系の航空会社で海外に行ってきました。SFCはスターアライアンスゴールド会員なので、関西空港国際線の北ウイングにあるANAラウンジに行ってきました。
でも、まず狭くて、次に人が多すぎて、そして景色もよくなく、くつろぐ感じではなく、ホットミールの提供を目当てに食事したらすぐ外に出て行く感じの場所でした。
入口
北ウイングの中間駅を少し本館方向に戻ったところにANAラウンジはあります(確か、そうだった気がします)。
ANAだけでなく、スターアライアンス加盟航空会社を含めいくつかの航空会社もANAラウンジが指定ラウンジになっているようです。
入り口はこんな感じです。どこの空港のANAラウンジもこんな雰囲気です。そして、国内線のANAラウンジとも見た目は変わりません。
あと、こんなことも書かれていました(ブレブレで読めませんが・・・)。
搭乗券とマイレージカードをフロントで見せる必要があります。もちろん、ビジネスクラスやファーストクラスを利用する方は搭乗券のみで構わないと思います。
大混雑かつ劇狭の室内
フロントにいる係の方に搭乗券とマイレージカードを見せたら入室できます。
そして、席を探そうと思い目に入ってきたのはこんな風景でした。
いやいや、人多すぎ!反対側はというと・・・。
こっちはまだ少ないけど、やっぱり多い!そして、狭くないですか?
端から端まで一目で見ることができる広さです。
座席数も100席くらいしかないので、成田空港や羽田空港がうらやましい限りです。
ラウンジからの景色は微妙
どんなにラウンジ内が混んでいても、飛行機の離発着の景色をゆっくり眺められたら、それでいいです!
関西空港国際線のANAラウンジですが、一面窓なので、景色は見れます。
飛行機も見れます。
ただ・・・。滑走路側ではないので、飛行機の離発着は見れません(第2滑走路の方は見えますが、第1滑走路がメインなので・・・)。
それに、目の前の飛行機が行ってしまえば、飛行機も見られなくなります。
すると、こんな風だけになります。
ぜんぜんワクワクしない・・・。
関空のラウンジの中でなら豪華な食事
とは言え、ANAラウンジの食事は豪華です。もちろん、関空の中で比べた場合の話ですが・・・。
一番に目に入ってくるのはこちら。
僕は、こういうのは飲まないのですが、あるだけで迫力が違います。
あとは、サラダとか。
いわゆるホットミールと呼ばれる温かい料理。
おにぎりやパンもあります。
もちろん、ソフトドリンクも飲み物も提供されています。
僕はこちらを食べました。
ANAカレーです。正直に言えばJALの方が好きですが、ANAのカレーも美味しいです。
外の比べればくつろげるかな?
やがて、ラウンジ内は全体的に人が少なくなり、こんな感じに。
ようやく慌ただしい雰囲気もなくなり、ANAラウンジを満喫できました。
外へ出ると・・・。
人多すぎです。これなら、ANAラウンジの方がくつろげますね。
まとめ
関西空港の国際線ANAラウンジを利用した話でした。
ラウンジ内は大混雑していたり、窓から見える景色があまりよくなかったり、外と比べればくつろげるのかな?と思ったり、そんな滞在でした。
おしまい。
この旅のシリーズ記事
- 【この記事の続き:バンコク旅6】関西空港のタイ国際航空・ロイヤルオーキッドラウンジは狭く質素な食事
- 【2018年5月バンコク旅1】京都駅から関空特急はるか自由席に乗車 料金高いけど混雑なしで快適だった話
- 【2018年5月バンコク旅2】SFCならANAよりスターアライアンス加盟の他社航空会社の方がいい気がした話
- 【2018年5月バンコク旅3】KIXエアポートラウンジをJCBゴールドで満喫した話 2時間無料利用可能
- 【2018年5月バンコク旅4】関西空港カードラウンジ六甲はロケーション抜群だけど営業時間に注意!
- 【2018年5月バンコク旅7】タイ国際航空A350で行く関空-バンコク シートと機内食と優先タグの話
- 【2018年5月バンコク旅8】スタアラゴールド用チェックイン@スワンナプームが微妙な3つの理由
- 【2018年5月バンコク旅9】エバー航空ラウンジ(スワンナプーム国際空港)は近未来的でかっこいい!
- 【2018年5月バンコク旅10】キングパワーラウンジ(スワンナプーム空港)は部屋・食事共にシンプル
- 【2018年5月バンコク旅11】タイ航空ロイヤルシルクラウンジ@スワンナプームで感じた4つのこと
- 【2018年5月バンコク旅12】タイ国際航空A380エコノミークラスの2階の方が少しだけ快適な話 バンコク〜関空の旅