羽田空港や成田空港、関西空港のように複数の鉄道アクセス線が入っている空港ならば選択肢が多くてどれで行こうか悩むと思います。
一方、この世にはバスやタクシー、マイカーでしかアクセスできない空港も存在します。今回紹介する熊本空港もその通りで、熊本駅や繁華街である通町筋へのアクセスはバスのみとなります。
いや、今回までそうだと思っていたんです。毎回バスの乗車券を購入して熊本市中心部へ向かっていました。それしかないと思っていましたが、実際は違いました。熊本空港へのアクセスの場合はバスだけでなく、もう一つの方法で安く熊本駅へアクセスできるのです。
バスで熊本駅まで800円
僕が今まで知っていた方法はこうでした。
- 熊本空港のバス乗車券売り場で乗車券(800円)を購入
- バス停1番で待つ(本数多い)
- 大型バスに乗車(乗車時間:1時間)
- JR熊本駅に到着
良い点としては・・・
- 乗り継ぎなどはありません。バスに乗れば熊本駅まで行ってくれます。
- 比較的本数が多いです。
- 熊本空港-熊本駅間はほぼ1時間かかりますが、逆に言えば1時間で到着できます。
悪い点としては・・・
- 運賃が800円かかります。
- 大型バスなので揺れます。乗り物酔いをしやすいです。
空港ライナーを使うと熊本駅まで460円
熊本空港には無料で運行されている空港ライナーという乗り物があります。ライナーですが、ジャンボタクシーくらいの乗り物です。
この空港ライナーを利用した熊本駅への行き方がこうです。
- バス停4番で待つ(30分に1本)
- 空港ライナー(無料)に乗る(乗車時間:15分間)
- 肥後大津駅(南口)に到着
- 肥後大津駅で電車を待つ(約30分に1本)
- 肥後大津駅-熊本駅間をJRで移動(460円、乗車時間:45分)
- JR熊本駅に到着する
この方法の良い点は・・・
- 空港ライナーが無料なので、JR運賃の460円しかかからない。
- ジャンボタクシーや電車を利用するため比較的揺れない。乗り物酔いしにくい。
悪い点は・・・
- 空港ライナーは肥後大津駅が終点。そこからJRへ乗り換えが必要。接続が上手くいかない場合肥後大津駅での待ち時間が増える。
- 肥後大津駅での待ち時間が発生した場合、その分到着が遅れる。
- JR熊本駅へはアクセスが良いが、熊本市内の繁華街である下通・上通へのアクセスは遠回りになる。
まとめ
空港ライナーを使うと安くでJR熊本駅へ行けますという話でした。JR熊本駅に用事がある方は、空港ライナーを利用して浮いた340円で少し贅沢な昼ごはんを食べたら良いと思います。
空港ライナーの終始点である肥後大津駅はとても小さな駅なので迷うことはありません。熊本駅から熊本空港を目指す場合には南口(進行方向右側の改札口側)に空港ライナー乗り場があります。
通町筋や下通、熊本城などの熊本市中心部に用事がある方はバスを利用した方がいいでしょう。
おしまい。