僕は、左右が苦手である。突然、そこを右に行って!とか言われたら対応できない。
上下、前後、南北は簡単なのに、なぜ左右はあんなにも難しいのか・・・そして、東西も難しい・・・。
そんな話です。
標識の意味がわからない
この話をしようと思ったのは、先日の京都観光で、(僕にとって)意味不明な標識に出会ったからです。
右折禁止ということは、箸を持つ手が右だから、箸を持つ手方向に曲がることを禁止しているのに、マークはその反対の左を指してる。
どういうこと??
左右が瞬時にわかる人なら、なんの問題もないのかもしれません。「右はダメだから、左に行って!」という意味じゃん!と。
でも、僕は左右がパッとわかる人じゃないので、右の話と左の話が一緒になってて意味不明だ!!!!と一人パニックです。
「えっ!?どういうこと?自動車運転してなくてよかった。車運転中だったら、意味不明で、もっとパニックだったよ!」と思いました。
子どもの頃の僕は左右を知らない
みなさんは、左右という概念をいつ知りましたか?
僕は、こういう概念全てにおいて、みんなより遅かったような気がします。
小学校に入学して初めて、曜日というものを知りました(ここらへんは、みんなそうなんじゃないかと思います)。
小学校に入って、びっくりしたのは、知らない色がたくさんあるということでした。クラスメートが「紫色」とか言ってて、いや「青じゃん!」ってな感じで、色の種類も全然知らなかったです。。
で、左右の概念を知ったのは、東西南北の概念を知ったときです(おそらく小学2年生)。
学校の先生が、「北に向かって左側が西、右側が東」という謎の言葉を発していました。左側?右側?
それ以前にも聞いたことある言葉だったかもしれません。でも、当時の僕にとって、授業という場で聞いた聞いた内容が理解できないというのはかなりショッキングなことで、すごく印象に残っています。
そして、この日から、左右との戦いが始まりますが、基本は「右!」とか「左!」と言われても、みんなに追従するとか、「こっち?」とか聞いて判断していました。
大学生になって対処法を知る
そんな感じの対応をずっと続け、すっかり左右がわからない僕でしたが、大学に入学したあと、何かのタイミングで、僕は友人にポロっと「左右がわからなくて、ずっと苦労してきたんだよね」的な体験談をしました。
すると、その場にいた友人の全員から「どっちで箸持ってるの?」と聞かれ、僕は「こっちだよ!」と右手を出しました。
「そう!これが右!箸持つ方が右!そう覚えなよ!」と指摘。
以降、箸持つ方が右という法則のもと行動することになります。
箸持つ方が右手の問題点
この「箸持つ方が右手」は、劇的な効果がありました。以前は、左右を諦めていた僕ですが、0.5〜1秒くらいで左右を認識できるようになったのです。
でも、認識スピードには問題がありました。
「右!」と言われれば、すぐに右を理解できました。
でも、「左!」と言われれば、「え〜っと、箸持つ方が右だから、その反対の、こっちが左!」という感じです。左に対するスピード遅すぎなのです。
その遅さが気にかかり、左右苦手意識はますます強まりました。
自動車のバックにおいて左右は理解不能
「箸を持つ方が右手」というのは、自分中心であれば問題なく使用可能です。
人は、基本的に前に動く動物なので、その範囲であれば「箸を持つ方が右手」で間に合います。
でも、現実世界は甘くない・・・
自動車教習所では、バックしている状況で・・・
教官「はい右にハンドル切って!」
僕の心「後ろ向きなのに、右ってどっち?箸持つ方?え〜っと・・・。」
などと考えているうちに、車輪が外側に出てしまいました。そのあと、罵倒のような教官の教えが続き、僕は右左ではなく、ハンドル操作を暗記することで仮免許を取得しました。
ああ、難しい。結局、僕は今、自動車免許を持っていません。
仮免許中の運転最中に、「そこを左!」と言われ、どっちが左なのかを考えながら、なんとなく曲がったら(左折したら)、普通に横断歩道を渡っていた人をひきそうになったからです。左右に意識を取られすぎて、周りを見る余裕はなかったのです。
その後、免許はとりましたが、更新すると殺人者になってしまうと思いやめました(色弱で夜は何も見えないとか、もともと注意力がないので危険だという理由もあってやめました)。
左右だけじゃない東西もわからない
上下・前後の理解は簡単です。僕にとっては南北の理解も簡単です。
左右は、お話しした通り難しく、そして・・・
東西も難しいです。
どっちが東?どっちが西?
それを理解するためには、日本地図を思い浮かべて、西日本、東日本を思い出すしかありません。
「福岡、広島は西日本。東京、仙台は東日本。つまり!福岡方向が西!東京方向が東!」みたいな感じです。
英語だとさらに難しく、イースト、ウエストではわかりません。でも、イースタンリーグ、ウエスタンリーグとすればわかります。
我がホークスの2軍はウエスタンリーグ、ホークスは福岡の球団、つまり西!そうウエストは西!
そして、その逆が東。イースタンは東!
そんな具合なので、イースト、ウエストに関しては左右より時間がかかります。
さらなる対処法はあるのか?
今のところ、箸を持つ方が右手を超える対処法に出会ったことがありません。
「赤あげて、白下げないで、赤下げない」みたいなゲームがありますが、あれの赤と白を右と左に置き換えて、訓練するしかないのでしょうか?
二択ほど難しい問題はありませんが、左右・東西は本当に難しい問題です。
おしまい。