SFCを持っていると、ANAに乗ってしまいます。でも、よく考えると別に搭乗マイルを期待している訳でもないので、わざわざANAに乗らなくても良いわけです。だって、ANAに乗っても、スターアライアンス加盟の他社の航空会社に乗っても、同じサービスを受けるわけです(もちろんSFCでANA利用ならプレミアムエコノミー利用のチャンスが確率は低いながらもあります)。
ANA上級会員だらけのANAに乗るより、スターアライアンス加盟の他社に乗った方が小ちゃいけど、少しだけベネフィットを感じられますよという話です。
関西空港のチェックインフロアは4階
関西空港って、鉄道でアクセスすると2階に到着します。
でも、そっから4階へ行くのは至難の技です。
エレベーターはお勧めできません。
僕は、これを使いました。
もう一つは、3階のSHOPS & RESTAURANTSへ行くエスカレーターを利用する手もあります。
これなら、エスカレーターで3階に行き、そのまま4階へ接続しているエスカレーターで4階へ行けます。
4階チェックインフロアの様子
正直言って、よくわかっていませんが、目についたものを写真に撮りました。
で、すごく気になったのが、こちら・・・。
左側のポールにはセルフチェックインと書かれていますが(画質が悪くて見えにくいですよね・・・)、自分自身でチェックインする機械らしいです。
Eva、ANA、キャセイの自動チェックイン機?らしいですが、これを使うのは難しそうです。
こんな感じで、並んでいました。
これが当然の世界はすぐそこに来ていると思います。デジタルネイティブいかに僕たちの世代は置いて行かれない様に頑張るかは重要な話です。
タイ国際航空チェックインで感じたSFCのメリット
こちらがタイ国際航空のカウンターです。
とは言っても、こちらは、荷物重量オーバー分を支払いする場所です。
僕は今までたくさんの留学生を見送って来ましたが、約50%が重量オーバーでこちらの窓口から追加料金を支払っていました。当時と今とでルールは違うので、今はどうなのか知りません。
で、その前に、自動チェックインの機械があったのですが・・・。
中国国際航空、キャセイ、デルタ、ANAだけでした(と思われます。だって、画面にはその4社しか出ていません)。
じゃあ、タイ国際航空のチェックインはどこかと言えば・・・
ここです!
いやー。めっちゃ並んでる。
そして、一人一人の荷物量が多い・・・。
逆方向から見てもこんな感じです。
なぜ、日系以外の航空会社はこんなに行列ができるのか?は謎ですが、日本の空港にしては珍しく行列ができています。
でも、僕はSFC!!
じゃあ、スターアライアンスゴールド会員であるSFCが使えるビジネスクラス用チェックインカウンターはどうなのか?というと・・・
2つのカウンターが埋まっていますが、待ってる人一人だけです。
そして、簡単に、あっという間に、お手軽に、俊敏にチェックインしたあとがこちら。
いやー。SFC!見直しました。一瞬でチェックイン完了です。
まとめ
SFCを見直した話をしました。
もちろん、時期によって状況は変わるでしょうけれど、スターアライアンス加盟他社の方がANAに乗るより、上級会員らしい気分を味わえるかもしれません。
おしまい。
この旅のシリーズ記事
- 【この記事の続き:バンコク旅3】KIXエアポートラウンジをJCBゴールドで満喫した話 2時間無料利用可能
- 【2018年5月バンコク旅1】京都駅から関空特急はるか自由席に乗車 料金高いけど混雑なしで快適だった話
- 【2018年5月バンコク旅4】関西空港カードラウンジ六甲はロケーション抜群だけど営業時間に注意!
- 【2018年5月バンコク旅5】関西空港国際線ANAラウンジは景色が悪く狭く大混雑だけどホットミールの提供あり
- 【2018年5月バンコク旅6】関西空港のタイ国際航空・ロイヤルオーキッドラウンジは狭く質素な食事
- 【2018年5月バンコク旅7】タイ国際航空A350で行く関空-バンコク シートと機内食と優先タグの話
- 【2018年5月バンコク旅8】スタアラゴールド用チェックイン@スワンナプームが微妙な3つの理由
- 【2018年5月バンコク旅9】エバー航空ラウンジ(スワンナプーム国際空港)は近未来的でかっこいい!
- 【2018年5月バンコク旅10】キングパワーラウンジ(スワンナプーム空港)は部屋・食事共にシンプル
- 【2018年5月バンコク旅11】タイ航空ロイヤルシルクラウンジ@スワンナプームで感じた4つのこと
- 【2018年5月バンコク旅12】タイ国際航空A380エコノミークラスの2階の方が少しだけ快適な話 バンコク〜関空の旅