ベトナム航空で関空からホーチミンへ、そしてベトナム航空でホーチミンからバンコクへ行ったのですが、ホーチミンのタンソンニャット国際空港でのベトナム航空国際線からベトナム航空国際線への乗り継ぎの話です。
この乗り継ぎは、とても難しかったわけではなく、まぁまぁ難しかったです。
僕自身、海外の空港で国際線から国際線へ乗り継ぎをするのは、10年ぶりくらいで、それは香港ドラゴン航空で福岡から香港へ、香港からはキャセイパシフィック航空で行ったマニラへの旅以来でしたので、僕自身がよくわかっていなかったのかもしれません。
Transferを追いましょう
乗り継ぎはTransferとか、Connecting flightとかなので、その案内に従って歩きましょう。
乗り継ぎを終えて感じたことですが、ホーチミンのタンソンニャット国際空港で国際線から国際線へ乗り継ぎをする乗客はほとんどいないようです。
ですが、入国審査場の直前に、乗り継ぎカウンターや出発フロアへの入口があるので、入国審査場直前まで集団に追従しましょう。
なので、しばらくは到着者も乗り継ぎ者も同じルートを進みます。
そして、タンソンニャット国際空港はかなり古い空港な印象です。
Transferの案内がなくなる
やがて、案内にTransferがなくなり、Transfer Counterなる表示に変わりました。
いやいや、もうホーチミンからバンコクへの搭乗券も持ってるからTransfer Counterに用はない!Transferの入口はどこだ!!
と探すのですが、それらしい感じのものは見つけられません・・・。「ええっと?あれ?どこがTransfer?」と自力ではわからず、その周辺を行ったり来たり、最終的には空港職員に聞きました。
上の写真はその空港職員にここは写真撮っていいの?と聞いて撮った写真です。少し進んだところに入国審査場があるので、入国審査場で写真を取らないように気をつけましょう。
その空港職員の方曰く、Transferはそこだよ!と指さされましたので、そっちの方へ歩いてみました。
すると・・・
TransferはDepartureへ
なんか入口がある!しかもDepartureと書いてある!そうか!!Transferじゃなくて、Departureなのか!そりゃそうだ。
この中には保安検査場があり、保安検査場を通過するとエスカレーターとエレベーターがあるので、出発フロアへ向かいましょう。確か2階が出発フロアだったと思います。
ここも念のため、近くのTransfer Counterにいた職員の方に写真撮っていいか聞いて撮影しました。OKと言われたけど、反対側には入国審査場があるので、本当に写真を撮って良いのかな?結局、この人の判断にはなんの責任もないんだろうな〜と思いながら撮影しました。あと、空港は入出国審査、保安検査、回転台、税関など写真を撮ってはならない場所がかなりあるので気をつけましょう。
そして、僕は、3階にあるベトナム航空のロータスラウンジへ向かいました。
おしまい。
この旅のシリーズ記事
- 【この記事の続き:2018年7月タイ旅12】ベトナム航空ロータスラウンジ@ホーチミンは景色も快適度も最高
- 【2018年7月バンコク旅タイ記事一覧】スカイプライオリティで快適な旅を!ベトナム航空で行くタイ