ハウステンボスに行った際に、ホテル日航ハウステンボスにて2泊しました。
ハウステンボスで宿泊する場合、あまりホテルがありません。長崎なんて九州でも地方ですから空港アクセスもよくありません。そんな場所で2泊3日を楽しもうと思ったら、ハウステンボス周辺のホテルに宿泊するしかないので、今回はホテル日航ハウステンボスに宿泊しました。
僕はオークラ・ニッコーホテルズのワンハーモニーロイヤル会員なので、ホテル日航はホームと呼んでも過言ではありません!
なかなかの快適ぶりだったので2泊分の話をお届けします。
ハウステンボスにはいくつかホテルがあるけど日航が1番!
ハウステンボスに宿泊しようと思うと、選択肢は限りなく少ないです。
- ハウステンボス直営ホテル
- ホテルヨーロッパ
- ホテルアムステルダム
- フォレストヴィラ
- 変なホテル ハウステンボス
- ハウステンボスオフィシャルホテル
- ホテルオークラJRハウステンボス
- ホテル日航ハウステンボス。
直営ホテルはめちゃくちゃ高いです。直営ホテルに宿泊するくらいなら、マカオとかに旅行に行った方がヨーロッパな雰囲気を格安で感じられると思います。オフィシャルホテルであるオークラも同様です。やっぱりオークラは高い!
しかし、日航はそこまで高くありません。いや、高いですよ!観光地プライスなので、高いです。でも、上述したホテルと比べると高くない。目の錯覚かもしれませんが、ホテル日航ハウステンボス安いなぁ〜とさえ思ってしまいます。
ということで、ホテル日航ハウステンボスに宿泊しました。
ロイヤル会員がAgodaで予約したら受けられるチェックイン時のサービス
まずはチェックチェックインなのですが15時からです。僕がチェックインした時は混んでいませんでしたが、それでも思った以上に待ちました。「要望の多いお客さんが多いなぁ」という印象です。
僕はオークラ・ニッコーホテルズのホテルプログラムOne Harmonyのロイヤル会員なので、チェックインの際にいくつかのサービスを受けることができます(ロイヤル会員になるにはホテルオークラやホテル日航などで年間10泊するとなれます)。
しかし、今回の予約はオークラ・ニッコーホテルズのホームページからではなくAgodaにて行いました。そのためなのか、いつもと違いました。
クイックチェックインが使えなかった
まぁ、クイックチェックインは大したサービスではないんですけどね。
ほら、普通のホテルですと、チェックイン時に住所とか電話番号とか求められますよね?
ロイヤル会員になりますと、チェックイン時にそうした情報を記載する必要がなくなり、サインするだけでいい!というのがクイックチェックインです。その代わり会員カードの提示が必要です。
しかし、今回のチェックインですは、クイックチェックインは使えませんでした。

あれ?クイックチェックインは使えないのですか?

すみませんが、こちらに住所と電話番号とサインをお願いします。
端末にペンで記入するタイプのもので入力がすごく難しかったです。ただでさえ字が汚いのに、慣れないタッチペンだとさらに見辛い字になってしまいました。
本家ホームページから予約しない場合、ロイヤル会員にはクイックチェックインサービスを提供していないようです(宿泊実績はAgodaから予約しても、しっかりつきますのでご安心を!)。
ドリンククーポンをもらえた
一方で、期待していなかったものをもらえました。
外部サイトであるAgodaから予約をしたので、ドリンククーポンはないと思っていました。しかし、ありました。

外部サイトから予約したのに、なぜ会員としてのサービスが受けられるんだろう?
チェックインの人が間違っただけなのか、そういう運用なのかわかりませんが、ワンハーモニー会員の方向けのサービスのようです。あとで妻と2人で紅茶でも飲みに行くことにしました(僕は現地主義者なので、現地のスタッフの方の指示に徹底的に従うだけです)。
部屋は普通のツインルームでハウステンボスがギリギリ見えるくらいだからちょうどいい!
「部屋まで案内をいたしましょうか?」と言われましたが断りました。スイートルームに宿泊するわけではなく、普通のツインルームに宿泊するので。それに、僕は部屋まで案内してもらうような上客ではありません。
全体的に目に優しい色をしたホテル内を歩き、部屋に到着しました。6階だったと思います。そして、至って普通のツインルームです。
ベッドが2つで、壁側にテレビが置かれているツインです。
ね!普通でしょ?
そして、部屋からの景色ですが、ちょうどいい感じでした。
見えているのはハウステンボスの出入口とホテルオークラ JRハウステンボスです。
ハウステンボス側を向いていないため、これはこれでハウステンボスの全容を見ることができず、逆にワクワクドキドキしてハウステンボスが楽しみになりました。
二日目の朝なんて、景色から漂うヨーロッパな雰囲気に感動し、いい目覚めでしたよ!一生こんな場所で生活したい!
大浴場があるけど混雑しているから使わなかった
ホテル日航ハウステンボスには大浴場があるそうです。20年くらい前に母と来たときに、大浴場を使った記憶がありますが、人が多かった印象が残っています。
また、チェックインの際にも「夜10時から12時は混雑するので、それ以外の時間にご利用ください」と言われました。

う〜ん、なんか入りたくない・・・。
露天風呂なら入りたいと思いますが、ただの大浴場です。入ろうという気持ちになりませんでしたので、入りませんでした。それに、部屋にバスタブもあります。ユニットバスですが、それで十分です。
ハウステンボス出口近くにローソンがありますので、そこで入浴剤を買って部屋にあるバスタブにお湯をはって温泉気分を満喫しました。
ドリンククーポンを使って優雅な昼時を体験
部屋は部屋でよかったのですが、ホテルそのものもよかったです。
中庭みたいな場所があり、散策することができます。
そこからホテル日航ハウステンボスの全景を見ることもできます。
そんなホテル日航ハウステンボスの1階にあるカフェ「ブルーム」でお茶をしました。
もちろん、ドリンククーポンを使ってです。ケーキくらい注文しようかなと思ったのですが、やっぱり高い・・・。なので無料の飲み物だけ飲みました。
それでも、気持ちは金持ち気分でした。お茶することが、こんなにも満足感を与えてくれるとは思いませんでした。
妻は嬉しかったみたいで、上級社会の人を演じている写真を何枚も撮っていました。
奥のソファーに座ったのですが、日当たりも良く、中庭もよく見えて、最高でした。
持ってきたぬいぐるみを並べてもらった
このホテル滞在でもっとも印象に残った出来事です。
2日目の朝、大急ぎでハウステンボスへ向かったため、部屋の中はまぁまぁな散らかり具合でした。妻がいつも一緒に寝ているぬいぐるみを持ってきたのですが、それもベッドの上で散乱していました。
しかし、ハウステンボスから帰ってきてびっくり!
綺麗に並べてくれていました。なんだか嬉しくて、ほっこりしました。
なので3日目の朝のチェックアウト時には、使ったタオル類はわかりやすくトイレの床に、ゴミはゴミ箱の一箇所にまとめて、出来るだけスムーズに清掃できるようにしてチェックアウトしました。
こうすることで、ホテル日航ハウステンボスのサービスがさらに良くなって、僕が次回利用するときにはもっと幸せになれるのではないかと思います。
まとめ
ホテル日航ハウステンボスに宿泊した際の話でした。久しぶりにホテル宿泊記を書きましたが、それくらいにいい滞在でした。
特別なことがあったわけではありませんが、少し少しのことが積み重なって、満足度が高くなるんだと思います。それから、やっぱりハウステンボスという存在がでかい!
次回は、オフィシャルホテル宿泊者専用のオフィシャルホテル1.5DAYパスポートを使った話をします。
おしまい。