JAL国内線では無料の機内Wi-Fiサービスが提供されています。もちろん全ての便ではないですが、すごく便利ですよね。
一方で、JALグループにはJ-AIRという伊丹空港を拠点とする航空会社があります。
同じJALだから機内無料Wi-Fiでインターネットができると思いきや、J-AIRではビデオプログラムサービスのみの提供です。Wi-Fiに接続するとJ-AIRが提供しているビデオが見れますよ!というサービスです。
基本的に機内は暇ですから、ビデオプログラムでもありがたいので利用するのですが、いつも接続の方法に苦労しています。そこで今回は、J-AIRビデオプログラムの使い方について説明します。

難しくない?いや、僕には難しいです。
正しい方法かどうかはわかりませんが、僕の方法を紹介します。
ビデオプログラム使用の設定前にすること
ビデオプログラムを使うには、その前に2つのことをしなければなりません。
どちらの作業も重要ですので忘れずにやりましょう。
搭乗前にスマホ用のJALアプリをインストール
動画を選ぶ画面はSafariなどのブラウザで行えるのですが、動画を再生する際にはJALアプリを利用するのでJALアプリをインストールしてください。

えっ!でも、機内でもインストールできるんでしょ?

できません。
機内ではインストールできませんので、必ず搭乗前にしておきましょう。
ドアクローズから離陸後5分は機内モード
いよいよ飛行機に搭乗します。
機内では電波を発するものは電源を切るか、機内モードなど電波を発しないモードにする必要があります。
そのため、ドアクローズから離陸後5分くらいは機内モードにしておきましょう。
いよいよビデオプログラム視聴のための設定
離陸後5分ほどでビデオプログラムサービスが利用できます。だいたい5分です。ベルト着用サインが解除されたくらいの時間と思って良いと思います。
機内モードのままスマホのWi-Fiをオンにする。
ファーストステップは簡単です。スマホのWi-Fiをオンにするだけです。
あくまでも機内モードの状態のままWi-Fiをオンにします。

どういうこと?
機内モードのボタンを触らずに、設定からWi-Fiだけオンにすれば良いです。
gogoinflightを選択
設定>Wi-Fi>ネットワークを選択に「gogoinflight」というネットワークがあるので、それを選択しましょう。
通常ですと、これで「gogoinflight」に接続されて次のステップへ進めるのですが、僕はいつもこの辺でつまずいています。なぜなら、こんな表示が出るからです。
「Wi-Fiネットワーク”gogoinfligth”はインターネットに接続されていません」
さらに、3つの選択肢が表示されます。
- インターネットに接続せずに使用
- ほかのネットワークを使用
- キャンセル
なぜこの画面が出てくるのかは謎ですが、出てきた人は「インターネットに接続せずに使用」を選んでください。
ブラウザでポータルサイトへアクセス
ブラウザを開いたらポータルサイトが出てきた方
おめでとうございます。見たい動画をタップしましょう。
「機内エンターテイメントに接続されました」が出た人
画面の指示に従ってください。ポータルサイトへ移動します。
ポータルサイトが出てこない方
URLに「http://airbornemedia.gogoinflight.com/app」と入力してください。ポータルサイトへ移動します。
そんなURL覚えられないという方
JALアプリを開いてください。すると、こんなのがあるはずです。
ない場合は右下の「その他」をタップすると一番上に「国内線機内Wi-Fiサービス」というのがありますので、それをタップしましょう。
国内線機内Wi-Fiのボタンをタップすると、次の画面になります。
「無料機内Wi-Fiに接続する」をタップしましょう。
すると、ポータルサイトへアクセスできるはずです。
JALアプリでビデオを視聴
あとはポータルサイトから、見たいビデオをタップするだけです。
- iPhoneの場合、タップ後に「JALで開きますか?」と聞かれますので、「開く」をタップしましょう。
- Androidの場合、「JALで開く」もしくは「JAL Flight Naviで開く」をタップしましょう(僕はAndroidユーザーではないので、ちょっとよく知りません)。
僕は名探偵コナンを見ました。もちろん映画ではありません。アニメの2話分です。国内線なのでそれくらいで十分です。
インターネットはできません
Wi-Fiに繋がってるから、インターネットできそうな気がしませんか?
しかし、できません。あくまでもビデオプログラムだけの利用です。
「ヤフー」と検索しても、検索結果は表示されません。
まとめ
J-AIRのビデオプログラムの使い方でした。
この記事を書いて不安なことが1つありまして、正しいことを書いているか自信がありません。月に1回くらいしか飛行機に乗らない人間が記憶を呼び起こして書いたものなので、間違っている箇所があるかもしれません。
もし間違っていたら、「このブログのせいでビデオプログラムを見るために試行錯誤する羽目になってしまい、おかげで時間つぶしになった。目的地まであっという間に感じたなぁ」くらいに思ってください。
おしまい。