5年目!つまり、4周年記念の記事です。
このブログそのものの話なんてしたことがありませんが、今日はこのブログについて少し振り返ります。
なぜかって?
本ブログ・あい言葉は「La La La」はおかげさまで、5年目に突入しました。
つまり、4周年記念の記事です。
こんなに長く続けてこられたのは、日本国内に1億人いる読者の皆さんのおかげです。ありがとうございます。
てなわけで、この4年間を振り返ってみようと思います。
なぜ始めたのか?
実は、2005〜2009年くらいまでgooブログで、あい言葉は「La La La」という全く同じ名前でブログをしていました。
とは言っても、ただの日記でした。画像もなし、見出しもなし、ただ日記として乱文駄文を書いていました。
それから時がたち、あるブログに出会いました。以下のブログです。
ねいんさんという方が運営しているブログで、ホテルとかカードとかの話が満載です。JCBザ・クラスとか、ANAダイヤモンドとか、さまざまなホテル会員としての話とか。
このブログを読んだとき、僕は「ちょーかっこいい!!」と思いました。
僕もこんな風になりたい。僕もこんなことを発信したい。
そうだ!ブログを作って、航空会社上級会員の話とか、クレジットカードの話とか、ホテル滞在記とか、発信しよう!!
ブログの名前は、以前使っていたブログと同じでいいや!
てなわけで、2017年1月にこのブログを作りました。
初めて投稿した記事はこちらです。


誰がこんなマイナーな記事を読むんだ!って感じですが、記念として削除せずに公開し続けています。
僕の過去の話をするようになる
ほぼ旅ブログだったのですが、僕の昔の話をするようになりました。小説家が私小説を書き出したみたいなことです。
小説家であればその私小説は面白いかもしれませんが、僕みたいな素人の人生ほど興味ないものは存在しないでしょう。
でも、自分自身がうつ病だったときに、サラリーマンの方が書かれたうつ病ブログを見て、「自分だけが世界から取り残されてると思っていたけど、同じような人がいるんだ。」とホッとしたんですよね。

僕のブログを読んでホッとしてくれたらいいなと思って、うつ病体験記を書き始めました。

うつ病体験記を書くことで、「なんで当時もっと頑張らなかったんだろう?」という思いは小さくなり、「当時は当時で必死に頑張っていたんだな」と過去の自分を認められた気がします。
うつ病経験記というテーマがこのブログに追加されたことで、旅ブログとうつ病体験記という融合しづらい2つのテーマを抱える雑記ブログに変貌しました。
最盛期は月間PV5万アクセス
2015年ごろに、テラヤマアニさんが始めた陸マイラーブログをきっかけに、陸マイラーブログ開設ブームが起こり、僕のブログのアクセスも日々伸びていきました。
陸マイラー界のスターであるスケスケさんの「すけすけのマイル乞食」というブログがあります。実は、僕のブログと同じ年度に誕生したブログなんです。僕の方が半年後くらいです。
でも、アクセス数が全然違います。あっちは月間100万PV、こっちはピーク時に一瞬だけ月間5万PV。経験を書くだけの僕のブログに対して、スケスケさんのブログはしっかり調べていてすごいです。
この違いは、勉強をする習慣があるかどうか、ということが強く影響していると思います。僕は勉強する習慣がない人でしたので、大学は全落ち、浪人で強制的に勉強させられ、なんとかちょっと名の知られている大学に入りましたが、その後の人生でも勉強する習慣はありません。

ブログ一つとっても、勉強しているかしていないかの差が出るわけです。
やっぱり、人生において勉強することはとても大事です。
全落ちした話はこちら↓

浪人による強制勉強ドーピングの話はこちら↓

そんな勉強しない僕のブログでは、ポイントサイト紹介やクレジットカード紹介はしておらず、搭乗記とホテル滞在記がほとんどを占めるブログとなりました。なので、陸マイラーブログというより、旅ブログですね。
2018年〜2019年にかけては月間3万PVアクセスに成長し、5万PVアクセスを超える月もちらほらありました。
しかし、世の中どんどん変化していきます。
Googleの検索アルゴリズムがアップデートされるたびに、アクセス数が増えていた本ブログですが、2020年2月中旬に一気にアクセスが減りました。その数ヶ月後にもさらに一気にアクセスが減りました。
この2回の減少で、1日のアクセス数は10分の1くらいまで減りました。
ああ、これがみんなが言っていたGoogleの検索アップデートの影響なのか・・・。凄まじかったです。
でも、冷静に考えればそりゃそうだよなと思います。だって、僕のブログには有益になる情報なんて書いていません。ほぼ全て僕が体験したことを書いている自慢ブログなのです。
また、2019年からうつ病体験記を書き出したので、それが検索結果に影響したのかもしれません。医師でもない僕がうつ病について語っているわけですから、Googleとしてこのブログの評価を落とさざるを得ないわけです。
今は、月間1万PVくらいで推移しています。
イラストを描く楽しさに目覚める
当初、うつ病体験記は文字だけでした。
僕は文章を書くのが苦手です。特に以下の3点で苦労しています。
- 「てにをは」がよくわからない。
- 接続詞を多用するの読みにくい。接続詞自体の使い方が間違っている。
- 説明が冗長である。
そんな僕が書いた文章はとにかく読みたいと思えません。
ツイッターみたいに短い言葉で端的に伝えられる人がうらやましいです。
そんなとき、こりゃすげぇ!!というブログに出会いました。
ハルオサンが書かれているブログで、昔はもっと色々な話が掲載されていたのですが、今は警察学校での話だけ掲載しているようです。
このブログの作者であるハルオサンのブログはもう1つありますので、そちらも良かったら読んでね。

で、ハルオサンのイラストを見て、失礼ながらこう思ったわけです。

これくらいなら、僕でもできるのでは?
ハルオサン、本当にごめんなさい。
イラストを描く知識は皆無でしたが、iPhoneに指でスケッチできるアプリを入れて、色々と自作イラストを描き、ブログに貼るようになりました。
その結果が、最近僕のブログで見かけるようになったのが、下のイラストみたいな棒人間イラストたちです。
いや〜。難しい。ハルオサンくらいのイラストなら自分でも描けると思っていましたが、全然無理でした。
絵のセンスなんて本当にゼロでしたし、立体的な絵を書けない人ですので、今のレベルから向上することはないと思います。
とは言え、イラストを描くことの楽しさを感じるようになりました。下手くそですが、イラストだけで内容が伝わったとき、すごくうれしいです。
その他のブログに関する変化
当初は、はてなブログでこのブログを始めたのですが、はてなブログのSSL化対応の遅れと陸マイラーのワードプレス移行ブームに影響され、僕もワードプレスに移行しました。

あの頃、みんなこぞって、はてなブログからワードプレスへ移行してたなぁ。
サーバー
使用しているサーバーは、wpX Speedというレンタルサーバーです。
月間1万PVくらいのブログなので、「アクセスが集中してページが開きにくくなった」なんてことは発生したことがありません。月間5万PVのときもそんなことは起きませんでした。もし起きたら、より上のプランに変更すれば良いだけです。
過去に間違ってこのブログを削除してしまい、僕の方ではバックアップをしておらず、途方に暮れたことがありました。wpX Speedの方でもバックアップをしてくれているので、そういうときには助かります(バックアップデータを頂くのは有料です)。
テーマ
まず、Simplicityというテーマを使用していました。ワードプレスをやっている人なら誰でも知っている無料テーマです。

いつ頃だったかはさっぱり覚えていないのですが、Simplicityの開発者の方がもっと洗練されたテーマCocoonを開発されたので、Cocoonに変更しました。

Cocoonいいですよ。無料だけど、かわいいし、簡単だし、使っている人が多いので困ったらネットに情報が転がっているし。

僕もブログ作りたい!

私も!!
僕のブログでは、ブログの作り方は紹介していませんので、他の方のブログを紹介します。ヒトデさんという有名ブロガーのブログです。すごくわかりやすいですよ。

トップページ
やって良かったかどうかイマイチわからないのですが、トップページも変えました。
以前は、新着記事一覧が並んでいました。

今は、ホームページみたいなデザインに変更して、新着記事や人気記事、カテゴリごとの新着記事が表示されています。

これも「Cocoon トップページ ホームページ風」と検索して出てきたブロガーさんの記事を参考にして作りました。
- 見やすくなったのか?
- 魅力的なサイトになったのか?
- 自己満足ではないか?
などなどの疑問は尽きないですが、自分が満足だから、まいっか!
ブログ以外での変化
僕自身に関しても、ブログを始めた頃と今とではかなりの変化があります。
学生から社会人になった
ブログを作った頃はまだ学生でした。学生だったのに海外出張が多く、すでにSFCとJGCを取得済みという変人でした。
なので、学生でSFCやJGCを目指しているブログを見ては、すごく応援していましたね。応援って言っても、心の中で「がんばれ!SFCはめっちゃ便利だぞ!!」と届かぬメッセージを言っただけなんですけど。
今は、就職して働いています。
独身から既婚者になった
ブログを始めた頃、今の妻と同棲はしていましたが、まだ独身でした。
でも、結婚しました。学生結婚です。
今思うと、もう少しあとで結婚するべきでした。
なぜかというと、その後、僕は私立大学の教員になるのですが、私学共済から結婚手当金として8万円ももらえるらしいのです。
あと数ヶ月遅く結婚してたらもらえたのに・・・。
3回転職した
転職と言っていいのかわかりませんが、この4年間で実に3回も大学が変わりました。
- 2017年度 私大Aで学生兼助手
- 2018年度 国立大Bに着任
- 2019年度 私大Cに着任
- 2020年度 私大Cで勤務継続
任期が1年とか2年とかしかないので、引越し代がかさみます。次の就職先が見つからず、ストレスがすごく溜まります。
新しい病気になった
そのストレスのせいだと思うのですが、僕は新しい病気になりました。
アルコール依存症です。

今も、断酒したり、断酒が続かなかったりを繰り返していて、全く克服できそうにはありません。
だんだんとうつ病を克服できているような気がした矢先、これですから、人生は一難去ってもまた一難なわけです。
人生無理ゲーじゃね?とか思っちゃいますよね。
今後について
尻すぼみな感じな記事になってしまいましたが、ブログはまだまだ続けていく予定です。
このブログのことを最も愛してくれているのは読者ではありません。僕が一番このブログを愛しています。だから、僕のために、ブログを続けます。
とは言え、コロナの影響で、出張も旅行もありません。しばらくは、旅ブログとしての要素は影をひそめる予定です。
うつ病再発したときの話とか、浪人時代の失敗談とか、アルコール依存症の苦労とか、大学オワコン説支持者としての話とか、そんな話をしていく予定です。
とにかく、4周年ありがとうございました。
5年目突入後も、よろしくお願いいたします。
おしまい。